新入荷 再入荷

九谷焼 九谷陶栄 花瓶 香炉 新年の贈り物

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 20400円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :20621958705
中古 :20621958705-1
メーカー 九谷焼 発売日 2025/01/27 21:17 定価 40000円
カテゴリ

九谷焼 九谷陶栄 花瓶 香炉 新年の贈り物

高さ約25cm 獅子尾まで本体高さ約16cm直径約25cm口径約13cm花瓶・香炉での使用なし鑑賞用に飾っていました。九谷焼は、日本を代表する色絵陶磁器で、その最大の魅力は簡単に言うと絵柄です。専門的には「上絵付け」と呼ばれます。九谷 焼は「上絵付けを語らずして九谷はない」と言われるほど、色絵装飾の素晴らしさは、豪放華麗です。◇九谷と言えば九谷五彩まず知っていてほしいのは九谷五彩です。上絵付けの特徴は『赤、黄、緑、紫、紺青』の、五彩手(通称九谷五彩)という、みごとな色彩効果と優美な絵模様に表れています。その五彩によって描かれる色絵の技法は、現代まで脈々と受け継がれています。その他、『緑、黄、紫、紺青』を使用した青手古九谷というのもあります。色彩のハーモニーがとても魅力的です。このように、九谷焼の作品からは細かい絵を丹念に精魂込めて書き、描く、職人たちの心が伝わります。◇窯(かま)と作風そして、九谷焼と聞いて、皆さんはどんな作品が思い浮かぶでしょうか?九谷焼では”窯”によって作風が大きく変わります。窯がひとつの流派をつくると考えてもらうとわかりやすいかもしれません。人間国宝の作品がどこの窯元かを見ると面白いですし、はたまた昔の窯元なら古九谷と呼ばれる濃厚な色で埋め尽くされたものかもしれませね。そうです、作り手の数だけ作風があるだけではなく、窯元も大きく作風に影響を与え、様々なデザインの焼き物があるのが九谷焼の素晴らしさでもあります。※発送まで少しお時間頂きます。#陶器#花瓶#九谷#九谷陶栄#壺 #花瓶#壺花#香炉#陶器#焼物#伝統工芸品#骨董品#美術品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です